LessonStation主催者ガイドライン
教える内容と行為についてのガイドライン
LessonStationで開催して頂けるレッスンは「2名以上の参加者に対面形式またはオンライン形式(参加人数は1名でも可)にて学びあるいはスキルの提供を目的として開催されるイベント」になります。 主催者がレッスンを開催する場合に該当するガイドラインを以下に定義します。
1.LessonStationにおける実名制の主催者登録について
LessonStationでは安心して参加できる学びのコミュニティの発展と維持のため、講師ユーザー(以下、主催者とする)に対して、原則本名での登録、インターネット上で確認できる過去の活動履歴を開示した形での主催者登録と、主催者ページ上における同情報の開示を義務づけるものとします。また、LessonStation上でレッスンを掲載・開催する際には、下記3点が遵守されていることを条件としています。
(1)原則本名でのユーザーアカウント名の登録、または、活動履歴がわかるユーザーアカウント名の登録
(2)本名の記載や写真の掲載、活動履歴から本人と判別が可能なFacebookまたはその他のSNSアカウント
(3)顔が鮮明に判別できる正面向きの顔が写ったプロフィール画像
また、参加者への安心・安全のため、上記3点に加え、以下のいずれかの本人確認書類をLessonStationに提示をお願いしています。なお、この本人確認書類の提示は、ログイン後、「アカウント設定」から写真をアップロードしてください。(1)運転免許証
(2)パスポート
(3)住民基本台帳
(4)健康保険証
(5)住民票
(6)国民年金手帳
(7)在留カード
(8)マイナンバーカード
2.LessonStationに相応しくない行為について
主催者は、ジャンルやトピックを問わず主催者の自由な内容で教えることができますが、以下の行為については行わないものとします。
(1)サイト外での活動や行為も含めて、犯罪行為およびその他の他人に迷惑となる行為
(2)告知内容と著しく異なるとLessonStationが判断する内容でレッスンを開催する行為(価格、内容、場所、日時を含む)
(3)教育行為から逸脱する行為
(4)別の営利目的や宗教への勧誘を目的とした行為
(5)LessonStationから外部サイトでの予約申込口に誘導する「広告的」な使い方
(6)LessonStationを介さず参加料を直接参加者から徴収する行為
(7)参加者の個人としての人権やその他の権利を侵害するような行為
(8)個人による参加を受け付けていない企業・団体向けをメインとするスキル提供行為
(9)事前に参加者からの承諾を得ないで参加者の肖像権やプライバシーを侵害しうる行為(写真撮影、動画配信などを含む)
(10)レッスンが参加者の安否に危険を及ぼすリスクが高いとLessonStationが判断するアクティビティ
(11)レッスンが参加者の安否に危険を及ぼすリスクが一定程度存在し、それに関する事前承諾を参加者から得ることをせずにレッスンを開催すること
(12)レビューを不正に操作する行為
・レビューを投稿するよう参加者に強要する行為、またはそれを仄めかす行為
・実体験に基づかないレビューを投稿するまたは投稿させる行為
・主催者同士で共謀して相互にレビューを投稿し合う行為(自身のレッスンに対して高評価のレビューを投稿してもらうことと引き換えに他の主催者が開催しているレッスンに対して高評価のレビューを投稿する行為等)
・高評価のレビューを条件に対価(レビューの対価としてキャッシュバック、イベントや交流会への参加資格、値引き、追加特典、景品等)を与える行為
(13)その他LessonStationで開催するレッスンとして相応しくないとLessonStationが判断した行為
LessonStationのサイト内外での活動を含め、過去に主催者がLessonStationに相応しくない行為を行ったものとLessonStationが判断した場合は、LessonStationはその事実をベースに以降の主催者のレッスン掲載をお断りする権利を持つと共に、その事実をサイト上で公表することができるものとし、主催者はこれに一切の異議を申し立てないものとします。また、公表によって主催者に生じることのある損害などについて、LessonStationは一切の責任を負わないものとします。
3.レッスンの作成について
レッスンの作成から承認・公開について
レッスンの下書き保存は自由に行えますが、レッスンの公開掲載にはLessonStationによる審査承認が必要です。 主催者は「レッスンを公開する」ボタンを押すことにより、承認の申請を行えるものとします。 申請の結果は、レッスンを作成した申請者に対して原則として3営業日以内にEメールで伝えられます。なお、営業日は土日祝日・年末年始の休暇を除く平日とします。LessonStationは、レッスン内容および主催者のプロフィールによっては、レッスンの公開をお断りする権利を持つものとします。開催形式について
LessonStationでは、主催者が指定した開催場所に参加者が集まってレッスンを開催する「対面形式」とインターネット上でビデオ会議ツール・ビデオチャットツール(以下ビデオ会議ツール)を使ってレッスンを開催する「オンライン形式」の2種類の開催形式でレッスンを開催することができます。
開催形式は、掲載内容と実際の開催形式とに齟齬がないようにしてください。参加者に通知なく、開催形式を変更したり、内容を変更することは原則禁止となります。なお、オンライン形式でレッスンを開催する場合は、「11.オンラインレッスンについて」の内容に遵守するものとします。レッスン作成にあたっての禁止事項について
特に以下の(1)又は(2)に該当するレッスンの作成は禁止しています。(1)以下方法でのレッスンページの利用
・本サイトをレッスン予約プラットフォームとしてではなく、広告媒体として使用する行為 (外部サイトや教室への誘導、参加料の振込先記載・メール・電話の直接予約申込など弊社システムを経由しない参加料の支払いへの誘導など)
・参加料を、過去提示していた金額と比較して著しく高額とLessonStationが判断する水準へ引き上げる行為
・参加料の現地決済の誘導や許容を示す文言
・対面形式で募集し、実際にはオンライン形式で開催するといった、虚偽の記載
・LessonStationへの手数料支払いを意図的に回避するような記載
(2)情報開示が以下で示すような「実名制の顔の見えるコミュニティ」の定義から逸脱する内容であるもの
・個人の活動を表すものとして開示されているウェブサイト、SNSリンクなどにおいて、活動履歴がわからないもの
・偽名を使用したSNSアカウントの使用の疑いが持たれるもの
・個人の顔が見える写真を使わないもの
・レッスン案内ページに、主催者のメールアドレスやLINE(LINE公式アカウント含む)、SNS等の連絡先を記載することは禁止いたします
4.公開をお断りする可能性のあるレッスン及び主催者について
以下のレッスンはレッスンの公開をお断りする可能性があります。
(1)投資やお金に関するレッスン
(2)ネットワークビジネスへの関与が疑われるとLessonStationが判断したレッスン
(3)スキル共有ではなく人生や生き方のアドバイスを目的とするレッスン
(4)政治に関連するレッスン
(5)スピリチュアル・宗教に関連するレッスン
(6)メンタル・心理、ヒーリング、セラピー、心のケア、催眠術などに関するレッスン
(7)主催者による主体的なスキル共有が行われていないとLessonStationが判断するレッスン(施術、撮影、セラピー、カウンセリング、コーチング、コンサルティング、交流イベントなど)
(8)スキル共有とは別の目的のために開催されているとLessonStationが判断するレッスン(営業、商材販売、採用、別イベントへの勧誘などを目的としたレッスン。またはサービス、商品等を購入させる等、勧誘を前提としたレッスン)
(9)レッスンの開催期間を越える役務提供を行う行為
(10)個人による参加を受け付けていない、企業・団体向けレッスン
(11)レッスンが参加者の安否に危険を及ぼすリスクが高いとLessonStationが判断するアクティビティを伴うレッスン
(12)レッスンが参加者の安否に危険を及ぼすリスクが一定程度あり、それに関する参加者の事前承諾を得ずに実行されるアクティビティを伴うレッスン
(13)共有されるスキル、提供される内容について、一般ユーザーがレッスンページを見て具体的にイメージできる程度の説明が伴わないレッスン
(14)以前に本ガイドラインに違反した為にレッスンの公開あるいはユーザー登録の権利を剥奪されているユーザーにより作成されたレッスン
上記にかかわらず、主催者のLessonStation内外での活動において、LessonStationがLessonStationに相応しく無いとみなす行為があったとみなされた場合には、LessonStationの判断により以降のレッスンの掲載及び主催者としての利用権限の停止措置を行う可能性があります。
5.開催場所について
公共施設など、商用目的での利用が禁止されているもしくは事前に許可が必要な施設がありますので、事前にルールをご確認の上、使用許諾をお取りください。
6.公開後のレッスン内容の変更について
レッスン予約がない場合について
レッスンが公開された後もレッスン予約がない場合は、レッスン内容の加筆修正を行うことができます。
開催日程(日時、開催場所、定員など)・金額についても、変更があった場合は実体に則した形に修正・変更していただくことが可能です。但し、レッスンで提供するスキルの内容や提供のされ方自体が公開当時から大幅に異なるような内容の変更についてはお控えください。
仮にLessonStationが大幅な乖離と認めた変更を発見した場合は、事前の通告なくレッスンの公開を取りやめる可能性があります。レッスン予約がある場合について
すでにレッスン予約がある場合でも、軽微な修正については修正・変更していただくことが可能ですが、混乱や争いを避けるため、以下については原則行うことができませんのでご留意ください。(1)金額の変更
(2)予約締切日の前倒し
(3)開催日時の変更
(4)開催場所または開催形式(対面形式・オンライン形式)の変更
ただし、やむを得ない理由により、開催日時・開催場所を変更する場合は、レッスン予約者に連絡の上、応諾を得る必要があるものとします。
応諾が得られず、レッスンキャンセルの申し出があった場合は、9.(2)に記載の返金プロセスに則り速やかに対応するものとします。
なお、開催形式を変更する場合は、原則、変更後の開催形式の日程を作成し、参加者に再予約させてください。レッスン内容の変更に対する対応について
仮にLessonStationが大幅な乖離と認めた変更を発見した場合は、事前の通告なくレッスンの公開を取りやめる可能性があります。また参加者より「当初の告知内容と当日提供されたサービスが異なる」というような異議申し立てがあった場合について、事前の通告なくレッスンの公開を取りやめる可能性があるとともに、主催者に生じた被害やその損害賠償については、LessonStationは一切の責任を負わないものとします。 なお、レッスン予約受付後のレッスン内容の変更が相次ぐ場合には、以降のレッスンの作成・開催及びその他のユーザー機能の利用権利を剥奪される可能性がありますのでご留意ください。
7.参加料の設定について
参加料は、無料(0円)もしくは有料の場合は1,000円から10万円までは、主催者が自由に設定することができるものとします。 参加料については、材料費や教材費などのレッスンのレッスン以外に発生する諸費用も含めた金額とし、主催者は、やむを得ない場合を除き、現地で追加の支払い負担が参加者に発生することは極力回避するものとします。 やむを得ず参加者による現地での追加の支払いの発生が起こりうる場合は、レッスンページの本文欄に、別途発生する費用がある旨を事前に記載するものとします。
8.手数料のお支払いおよび参加料の受け取りについて
手数料の支払いについて
主催者は、利用規約にしたがい、LessonStationを通じてレッスンを予約した参加者から支払われた参加料の総額から、5%の手数料を、LessonStationに対して支払うものとします。かかる手数料は、消費税相当額を含まない金額を意味するものとし、主催者は別途消費税相当額をLessonStationに支払うものとします。手数料の計算は、1レッスンの開催ごとに売上確定日として定めます。
手数料の料率については、開催ごとに、売上確定日時点での手数料率が適用されるものとします。参加料の受け取りについて
LessonStationに対する手数料の支払いを担保するため、主催者は、参加者が主催者に対して支払う参加料のうち、手数料に相当する金額をLessonStationが主催者に代わって受領する権限をLessonStationに対して付与するものとします。LessonStationは、主催者に代わって受領した参加料をもって、手数料の支払いに充てることができるものとし、参加者からの参加料の受領および主催者への手数料の支払い手続終了までに関する一連の過程において、利息は発生しないものとします。
また、主催者に支払われる参加料は、ログイン後の出金管理内にて出金申請を行い、LessonStationによって承認された後に、ログイン後の主催者登録-「銀行口座登録」画面において登録済みの銀行口座へ振り込まれます。なお、1回の振り込みにつき、振込手数料として、出金申請の金額の*0.25%に当たる金額に250円を加えた金額を基本料金として、これに消費税を加算した金額を引かせて頂きます。
但し、主催者に支払われるべき参加料から上記の振込手数料を引いた金額が0円もしくはマイナスになる場合は、出金申請ができないものとします。
また、出金申請中にLessonStationで不適切な出金申請だと判断した場合、出金申請を「否認」する場合(否認理由は、LessonStation側がレッスンに関して不適切な行為が行われたと確認した場合や、利用規約を逸脱する行為があった場合など)があります。この「否認」をする場合は、LessonStationから参加者へ参加料の返金処理対応をします。否認理由については、参加者及び主催者への開示は差し控えいたします。尚、出金申請日から10営業日以内に承認可否の結果をお戻ししますので、ログイン後の「出金管理」画面にてご確認いただけます。また、確認に5営業日以上の時間を要する場合もあります。参加料の出金期限について
主催者の参加料の出金申請期限は、出金申請可能日より180日間とします。出金申請可能日より180日を過ぎると、出金申請ができなくなります。それまでに出金申請がされない場合は、出金申請期限を過ぎると自動的に主催者登録において登録済みの銀行口座へ振り込みされるものとします。但し、主催者に支払われるべき参加料から前記の振込手数料を引いた金額が0円もしくはマイナスになる場合は振り込みはされないものとなり、その時点で振込手数料を下回る参加料はLessonStationの管理手数料として受領させて頂きます。インボイス制度の対応について
課税事業者として適格事業者番号をLessonStationに登録している場合、必要事項を記載したインボイスの発行を行います。詳しくはヘルプページ(https://lesson.spaceforyou.com/help/organizer/21/9lcnhna0uob/)をご参考ください。
9.開催と主催者側の理由による開催キャンセルについて
レッスン開催の義務とキャンセル・中止の原則禁止について
主催者は、レッスンの開催日程を公開したとき、責任を持って、告知した内容の通りにレッスンを開催する義務を負うものとします。
主催者は、LessonStationが設けているキャンセル及び返金のルールに対して齟齬のあるキャンセルポリシーを、別途定義及び提示することはできないものとします。
主催者側の理由による開催のキャンセル・中止は、やむを得ない場合を除いては原則できないものとします。仮に、主催者が、開催のキャンセルにあたって、本ガイドラインに定めるプロセスを経ず、予約者から、開催の実態やキャンセルプロセスについての異議申し立てが発生した場合、LessonStationは主催者に警告を発することがあります。
もし主催者がLessonStationの忠告を聞き入れなかった場合、あるいは従わないとLessonStationが判断した場合は、以降の、レッスンの作成・開催およびその他のユーザー機能の利用権利を剥奪する可能性がありますのでご留意ください。やむを得ない場合における開催のキャンセルについて
主催者は日程を公開したとき以降、やむを得ない場合を除いては原則、責任を持って告知した内容の通りに日程を開催する義務を負う事とします。万が一、やむを得ない理由により主催者側からレッスンの開催をキャンセルしなければならない事態が発生した場合は、レッスンがまだ開催されていないタイミングにおいてのみ、主催者が速やかに以下のプロセスに沿って対応するものとします。(1)開催キャンセルを決定した時点で、メッセージ機能を用いて、予約者全員に対して開催をキャンセルすること、キャンセルと同時に返金処理が行われる旨を伝えていただき、当該開催日程の「予約の状況」ページ内の「開催をキャンセルする」ボタンから、開催のキャンセル/返金処理を実行する。
(2)処理の実行に際しては、キャンセル理由およびキャンセルと同時に返金処理がなされる旨の説明を併記する。
また、開催のキャンセルに際する返金やレッスンの振替実施などの一切の対応は、主催者に委ねるものとし、その実施に伴ういかなる争いや損害が発生した場合についても、LessonStationは一切の責任を負わず不介入の立場をとるものとします。
10.参加者側の理由による参加キャンセルについて
予約締切日時までのキャンセル申し出について
参加者は、予約当日にかぎり自己判断にて自由にキャンセルをすることができます。参加者は、予約した翌日以降、予約締切日時までは、主催者への予約キャンセル申請を行うことはできますが、主催者がこれを承認した場合に限り、キャンセル処理を行うことが可能であり、その場合にはLessonStationは参加料を参加者に返還するものとします。予約した日の翌日以降のキャンセルの承認は、主催者の自由な判断に委ねられていますので、キャンセル申請を行ったからといって当然に認められるものではないことをご注意ください。
なお、参加者は予約締切日時までのキャンセルについては、LessonStation側の理由によりキャンセルが実行できなかった場合を除いて、返金を伴う予約のキャンセル成立には、参加者自身がサイト上でキャンセル申請を行い主催者によるキャンセルの実行を行い、キャンセル確定の自動通知メールを確認する必要があります。
参加者側からの任意の連絡のみでは予約のキャンセルは成立したものとはみなされませんのでご留意ください。予約締切日時経過後のキャンセルについて
参加者は予約締切日時を経過した後は、いかなる理由においても予約をキャンセルすることはできないものとし、主催者に対しては参加料の返金や振替対応の義務は原則発生しないものとします。
仮に、予約締切日時経過後の参加のキャンセル要望が発生した場合、その際の返金やレッスンの振替実施をする場合などの一切の判断と対応は、主催者に委ねるものとし、その実施に伴ういかなる争いや損害が発生した場合についても、LessonStationは一切の責任を負わず不介入の立場をとるものとします。
また、コースレッスンについては、コースレッスンの参加料の支払いが事前決済による全額前納制であることを理解し、一部の日程の開催をキャンセルすることはシステム上不可能であり、途中からの参加のキャンセルに伴う、未レッスン回分のレッスンの参加料相当額についても、返金や振替対応の義務は発生しないものとします。開催終了後の返金対応について
参加者の当日の不参加がやむを得ない理由であった場合など、主催者が個別判断で返金を行うものとします。LessonStationは一切の関与をしないものとします。
利用規約上は、主催者として参加者に返金する義務はありませんので、その対応及び判断については主催者の判断に委ねるものとします。
最後に、予約締切日時までにシステムを通して開催キャンセルおよび返金プロセスの実行を行う場合は、一度実行するとシステム上取り消し及び変更処理ができません。したがって、そのことを理解し、慎重な判断と対応をする必要がある旨ご留意ください。
11.オンラインレッスンについて
オンラインレッスンとは、ビデオ会議ツールを使ったオンライン形式のレッスンを指します。
開催できるオンラインレッスンの要件
LessonStationで開催できるオンラインレッスンは、ビデオ会議ツールを用いて、主催者と参加者がリアルタイムでコミュニケーションを取りながら講義をおこなう開催形式であることが必要要件となります。 そのため、以下のような開催形式のレッスンはオンラインレッスンとして開催することはできません。・参加者に対し、予め撮影した動画を送付する、動画サイトのURLを案内するといった形式のレッスン
・開催日時に動画を再生・視聴するのみのレッスン(レッスン中に資料として動画を見せることはこの限りではありません)
・参加者からの提出物を主催者が添削するのみで完結するレッスン
・主催者側から一方向にて映像・音声を配信し、予約した参加者の参加が主催者側で確認できない形式のレッスン(Live配信など)
・参加者からの質問などのコミュニケーションを一切受け付けないような形式のレッスン
オンラインレッスンに必要な環境について
主催者は、レッスンを配信するための外部環境、通信速度等、安定してオンラインレッスンが開催できる環境づくりに努めるものとします。なお、PCをはじめとした各種機器、ビデオ会議ツール、通信費などオンライン開催に必要な環境は主催者自身で用意し、かかる費用はすべて主催者の自己負担となります。接続サポート・トラブル対応について
レッスンへの接続方法の案内、当日の接続に関するサポートは主催者自身がおこなうものとします。主催者・参加者共に当日の接続サポートはLessonStationでは対応しかねますので、事前に接続テストをおこない、スムーズに開催できるよう十分に準備をおこなってください。
なお、接続トラブル軽減のため、参加URL等の接続方法の案内は開催開始の直前ではなく、時間に余裕をもってはやめに参加者に案内するよう心がけてください。開催の中止について
レッスン開始前・開催中において、機器または通信トラブルによりレッスンの開催が困難な場合は、主催者は、参加者と話し合い、開催キャンセル(返金)または、別の日程にて再度開催するなど、適切な対応をとるものとします。レッスン中に発生した機器・通信トラブルの原因の特定、責任の所在について、LessonStationは一切の判断ができかねますので予めご了承ください。
尚、参加者からLessonStationに対し、通信品質等に関する報告が複数回あり、LessonStationが改善の必要があると判断した場合、主催者に対し通信品質改善についての通告、またはオンラインレッスンの掲載の停止をさせて頂く場合がございます。レッスンの録画について
レッスンのプロモーション、参加者への復習等を目的として、レッスン内容の録画をする場合は、事前あるいは当日に参加者にも承諾得ておこなうものとし、参加者の映像・声を含むデータファイルを無断でインターネット等に掲載することがないよう十分注意をしてください。参加者のビデオ会議ツールのアカウント情報の取り扱いについて
ビデオ会議ツールは、事前にユーザーIDの交換が不要なツールを推奨します。
ビデオ会議ツールを利用して知り得た参加者のビデオ会議ツールのID、アカウント名をはじめとしたアカウント情報は、開催時の接続を目的にのみ利用するものとし、レッスン終了後、他の目的での利用は禁止します。
12.参加者とのコミュニケーションについて
参加者とのコミュニケーションとは、主催者と参加者との間で、開催当日およびその前後にLessnStation内のメッセージ、あるいは対面で発生するすべてのやりとりを指します。
参加者との連絡手段は、原則としてLessonStaiton内(各レッスン案内ページ)のメッセージ機能を用いてください。
主催者は、レッスンの開催のみならず、講義内容や準備及び事後の対応などについて、何らかしらの変更や遅延の余地が発生する場合は、参加者に不安を与えないようタイムリーなコミュニケーションを心がけるものとします。
仮に主催者からのコミュニケーションの著しい遅延や対応不足が参加者の不安を招き、LessonStationへのクレームが頻繁に発生する場合は、LessonStationは主催者に警告を発する場合があります。
もし主催者がLessonStationの警告を聞き入れなかった場合、あるいは従わないとLessonStationが判断した場合は、主催者はそれ以降、レッスンの作成・開催およびその他のユーザー機能の利用権利を剥奪される可能性がありますのでご留意ください。
主催者自身が運営するメールマガジンやLINE登録等を促すことを禁止いたします。また、開催レッスンに関連する資料(メディアファイル含む)の特典として、メールマガジンやLINE登録を条件に配布することを禁止いたします。
13.参加者からの異議申し立てとクーリングオフ期間について
単発レッスンにおける参加者からの異議申立てとクーリングオフ期間について LessonStationでは、レッスンの開催終了日時から1週間の間を"クーリングオフ"期間と定めています。レッスンをレッスンした参加者は、"クーリングオフ"期間中は、レッスンが現実に開催されたのか否かについて、LessonStationに異議申し立てができることとします。 異議申し立てを受けた後、LessonStationはレッスン開催の真偽についてヒアリング調査を行い、確認されるまでは主催者への支払いを止める権利を持つこととします。
*LessonStationを通じた講師派遣・イベント登壇・企業研修などの講師案件に関する営業・勧誘行為を行うことは、利用規約第4章16条にて禁止されています。
*LessonStationが行う講師派遣事業の営業妨害に当たると見なされる行為を行った場合は、主催者・参加者を問わずユーザー機能の利用権利を剥奪される可能性がありますのでご留意ください。